集団就職、貯金、洋菓子、列車、修行、通信教育

個性パン創造 アルル

パン屋の親父…パン親爺…パン爺…パンジー?…パンG
話題へ   (1)カキカキ (2)へ


千葉県匝瑳市(旧、八日市場市)に農家の次男として生まれる。

幼年期

少年期

就職への意識 
集団就職
修行(店員)時代
貯金と投資
 (1)中学卒業〜店員時代  (2)独立資金〜独立、開店  (3)
 中学卒業  集団就職  工場での仕事  店員時代  カブで店探し  店の候補地 独立開店 
           


このページへのご感想が御座いましたらこちらへ
 
修正しながら、気ままに思い出しながら書きますので、初稿は黒文字
修正は
緑文字
興味が御座いましたら期待しないでご覧ください。

就職への意識    
2001/7/24記
 小学校を卒業すると500mほど離れた中学校に入学 
中学1年生の後半からは高校への進学組と農家の後を継ぐ人や就職する人の
就職組に本人の希望で選択して授業が受けられることになりました。
 私みたいに勉強が出来ない、出来ないから面白くない、
面白くないから嫌いになってしまう、また次男は家を継がないから就職と言うのは
その当時の決まりみたいに私は思っておりました、
 そのような就職組に希望で選択出来るのは今から思えば良い制度だったと
思います。
 
 左、中学校の航空写真・右、校舎の遠景

上の左側の山を造成し、平らにして下の写真のような建物になりました。
  

 
2001年現在、中学校を取り壊し跡付近を造成 「ふれあいパーク」
という施設になりました。


 学校の写真を探していて思い出したことがあります、
学校の状態を説明致します

左側の写真二箇所の白い円形状の部分は農業用の干害用水池です、
その上の方の部分は写真には写っておりませんが広大な水田です、
俗に「干潟八萬石」と言われる田圃が広がりますが、
その田圃に水を供給する為にあるものですが、元は中学校は別の場所にあり
小学校と同じ場所にあったものを村で校舎の裏側にある山を切り崩して
埋め立てて学校をつくったものです。

2001/8/11
 この池にはここに写真を掲載するにあたり、ちょっとした思い出があります、
この干害用水池には地元の釣りの好きな方達が鯉を放流し、
鯉が大きくなったら釣り大会をするようでしたので鯉がいることは知っています、
授業の間の休み時間に、糸に釣り針をつけて、餌は茹でたさつま芋を
サイコロ形に切った物を付けて池に投げ入れておきます、
次の休み時間に行きますと見事に20cmぐらいの鯉がかかっているときが
ありました、見つかると叱られますので、そっと逃がしてやったように思います、
写真上側にある池は位置、高さ的には下の池なんです、
夏は学校の帰りに泳いだ覚えがあります
(学校には今のようにプールなどと言うものはありませんでした)

 今思うと悪いことなんですが、池の周りは畑で、そこにはさつま芋が
植えてあります、泳いでお腹が空くと、その畑のさつま芋を手で掘って
水で洗って生のままカジリます、カリカリして甘味があっておいしいんです、
水泳は禁止なので、先生が気がついて自転車で駆けつけるのを察知すると
一斉に逃げ出しますが、畑を荒らされた農家の人が学校に苦情を言って
きますので、朝礼のときなどに校長先生から、注意のお話をされたように
記憶しております、古い昔の写真を見てこんなことを思い出してしまいました、
目立たない悪ガキだったんです。

 進学組は英語や数学などの受験勉強、就職組は農作業ですが、
少し説明するとその当時、私のいた中学校では田んぼと畑を持っていました、
確か米やさつま芋、麦などを作っていました。

 そうそう、鶏や豚も飼育していました、餌は配合飼料で小魚の煮干みたいなものも
混ざっており少しつまんで齧ってみたこともありました、
鶏卵はこっそり給食室に持って行き給食のおばさんにフライパンを借りて
目玉焼きを作って食べた味がいまだに忘れられません。

 就職組は農作業とは言っても毎日々、一日中農作業をしているわけでは
ありません、普通の授業の中の1〜2時間分だったと思いますが国語や社会、
理科などの科目の中で「職業」という科目だったと思います、
その1〜2時間、週に2回ぐらいだったように記憶しています。


2001/7/26記
現在のように受験一本やりではなく、勉強がしたくない人には
大変良いシステムだと思います
無理をして、ガマンして受験、受験の
先頭集団について行こうとすると良い結果は得られないような気がします、
不登校や閉じこもりなどの一因はそんなところにもあるのではないかと
思っています。


 さて、その就職組の授業ですが細かなことは覚えておりませんが
最初に畑に行ったときに二人一組で一坪ぐらいの畑を割り当てられました、
畑に何を植えるか二人で相談して決めます、最初はほうれん草だったように
記憶しております、その後に作ったのが人参でした。

2001/7/27記
種を蒔いて芽が出て来たときの喜び、
それがスクスク育って行く楽しみ、なんといいますか凄〜くうれしい思い出です

肥料、これが少し大変なことでした、
田舎の学校トイレはボッタン便所、長〜い柄杓で汲み上げて肥え桶
(肥担桶・こえたご、と言ってました)に入れます、肥え桶には紐が通してあり、
そこに棒を通して二人で担ぎます、前に一人、間に肥え桶、後ろに一人、
この担ぎ方が大変、肥え桶に入った糞尿は流動状で上手く足並みが揃わないと
中の糞尿がチャポン、チャポンして、お釣りが体に引っ掛かってしまいます、
何しろ一度担いで見ないとなかなか感覚はわからないかと思います。


2001/7/30記
 二人で担ぐことは足並みをそろえるのが大変でしたが、
それを担いで畑までもって行く、その距離が1Kmぐらいあり、
休みながら畑までもって行きます、ご存知ない方はそれを直接野菜に
かけたりするのかとお思いでしょうが、そうではなく野菜から20cmぐらい
離れたところへ溝を掘りそこに肥えを蒔きます、

 週に二度ほどの職業科目ですが、小さな芽が出て葉がどんどん大きくなる
成長過程が感動の文字だけでは表現できないものがありました。


2001/8/1記
 種まきをした野菜もどんどん成長して収穫期を迎えます、うれしいものです、
畑から収穫して学校に持ってきますと先生方が「おい、野菜買うよ」と
話しかけてきて売った覚えがあります、金額は忘れましたが畑の
担当者である私と、もう一人とでお菓子を買ったらなくなってしまう程度でした
でもうれしかったですねえ、今でもその喜びは思い出しただけでも
目の前に浮かびます。

 その職業科目で他に何をしたのかはあんまり覚えていませんが、
2〜3年生のときには部活は木工部に入りました、椅子を作ったのですが
4本足の長さが揃わず、ガタつきの調整がつかず苦労したことを
覚えています。
 庭を掃く竹箒も作りました、葉を落とした竹の枝の元のほうを
竹箒の柄の部分の根元に巻きつけます、
 そこに竹の枝の葉を落とした先端部分柔軟性のある小枝を差し込んでは
針金で留めて箒の形にします、これはそれなりに上手に形も出来
使い勝手も良かったです。

 3年生も中盤頃になると就職先を決めなければなりません、
わら半紙のような質素な紙に、就職先の会社や商店の名前と給料などの
条件が書かれています、3月生まれなのでまだ14歳の年齢で職業を決めると
言っても職業意識はあるはずもなく、ただ目の前に迫ってくる卒業と就職と言う
出来事を決めて行かなければなりません、
 部活で箒や椅子などを作るような作業が好きだったので、
千葉に大工さんの募集が求人票に書かれていましたので「ここでいいかな」と
先生にお願いしました、就職についてはあまり親に相談した記憶はありません
でした。

2001/8/4記 中学校卒業時の写真
15歳ころ
 数日後に先生から「千葉の大工さんの募集は人数がいっぱいで、
もう人はいらない」と告げられました、やむを得ずまた求人票とにらめっこで
探したのが東京の浅草橋にあるパン屋さんでした、
 住み込みで給料が確か5000円ぐらいで、手取りが3000円ぐらいだったと
思います
、あまり緊張感や緊迫感はありませんでしたので「まあいいや、ここで」
ぐらいの気持ちでした、40年以上も前のことなので、なかなか記憶も
ハッキリ覚えていませんが、就職で住み込みですと、布団なども
用意しなければなりませんし、着替えなども揃えて荷物にして送らなければ
なりません、今のように宅配便などは影も形もない時代です、
 荷物を送るのはトラックなどで丸い円の中に「通」と書いた丸通、
今の日本通運で送るか、汽車で送るチッキと言う方法です、
今のように電話をかければ自宅まで取りに来てくれるようなシステムは
ありませんでした。

集団就職  列車の汽笛音
2001/8/5記 
画像クリックで走行音
 いよいよ一人立ちで、15年間住み慣れた家や地域を離れて東京に
行くわけですが、悲壮感や寂しいとか悲しい気持ちなどはありませんでした、
父親は仕事の関係から大酒飲みで、多少酒乱気味でしたので

家よりも外に出たいという気持ちが強かったからかもしれません。

 就職への旅立ちはバスで駅まで(約4km)行きます、
新調の靴とジャンパーを買ってもらいましたので心は弾んでいました。
 駅で汽車を待ちますが、銚子発の集団就職列車だったと思います、
出発したときの時間的なことや、集団就職は私と他に誰と一緒だったのか、
先生も一緒に来たのか、列車は全車両が集団就職の人だけなのか、
一部の車両だけだったのか記憶は定かではないのです…。


2001/8/7記 (昭和32年就職)
 この辺が曖昧なんですが、その当時でも3〜4時間もあれば東京に着いて
しまいます、そうすると時間的な前後がつじつまが合わないんですが、
まあ許して戴いて、到着したのが台東区の下谷小学校でした、
出身校別だったか地域別だったか、各プラカードの前に整列して、
就職先の雇用主に引き渡されます。
 この就職の採用決定には、店のおばあちゃんの判断があったと、
後で聞きました、私の姓は林ですが、店の社長さんの姓も
同じ林だからいいだろうと言うことだったらしいです


 話は戻りますが自分たちの学校はだいたい1学年2クラス、
1クラスが30人前後、でした。
 私の希望したパン屋さんは浅草橋にある木村屋(現、ドーメル)ですが、
その年に就職したのは私ともう一人、銚子から来た伊藤君と2名でした、
下谷の学校からタクシーに乗りお店に向かいました。

 家も裕福ではなく、父親も大酒飲みで飲兵衛でしたのでホームシックなどは
全然感じませんでした。
 住み込みでしたので先輩も含めて、8畳ぐらいの部屋に6〜8人
一緒だったかと思います。

写真は18〜9歳?

修行(店員)時代  19歳ころ
2001/8/8記
 今から思うと中卒で14〜5才の店員ではなんの役にも立たない、
まして田舎から出てきて商売のことは全然知らない農家の子供では
それなりの店員に育てるのは、自分のことなんですけど
今の私から思うと
現在ではとても給料を払って雇用できない感じです、
即戦力、それが現在の経済状況ですね。

 何はともあれ、店員としてスタートしました、その当時は店番と言っておりましたが
掃除、雑用、配達の仕事です、先輩に連れられて自転車に乗って配達先を
覚えます、まだ都電が全盛の頃でしたので道路にはレールが埋まっており、
その溝に自転車のタイヤがはまりこんでしまうと転倒してしまいます、
浅草周辺にはトロリーバスがまだ走っておりました。

 配達で道も少し覚えた頃でした、仕事も終わり自転車で店の近所を散歩がてら
少し遠出をしました、夏の夕方でまだ明るかったのでブラブラ、
キョロキョロしながら自転車を乗り回していて、気がついたらいつのまにか
日が暮れており、ビルの屋上にはネオン看板に明かりが灯り暗くなっていました、
サア大変、迷子にならぬよう目印にしていた周辺の風景も
上京してから日も浅かったので昼間はわかるのですが、夜になると景色が一変して
自分がどの辺にいるかさっぱりわからず、オロオロして気は焦るばかりです、
ウロウロ歩き回りなんとか戻れましたが、今から思っても冷や汗の出る思いです。

2001/8/21記
 従業員は男子が12名、女子が4名ぐらいだったと思います、
現在では寮と言いますがその当時は住込みと言う言い方でした、
入店した当時の夜の食事はうどんが主でした、

 入店しても農家の育ちですので、当然のことながら商売のことは
全然分かりませんので店の掃除と配達が主な仕事になります、
昼になりますと近くの馬喰町や、横山町の会社で働いている方が、
数人分をまとめて注文が電話で入ります、
 食パンに餡とバターの付け合せやジャムとバターの付け合わせや
菓子パンなどを配達します、何軒も配達しますのと、時間が限られているので
忙しい時間帯です。
 その時間以外の配達は食パンなどが主でしたが、配達先にも優しくして
くださるお家の方には、冬の寒いときなどお茶をご馳走してくださったり、
みかんなどを「持って帰って食べなさい」と優しくしてくださる配達先は
田舎出の子供にはうれしいお得意先の一つでした。

 逆に泣かされるような配達先の会社に賄いのおばさんがおりましたが、
この方には涙が出るほどのイビラレかたをされました、
この品は違うから別のにしてとか、これは注文したものと違うから取り替えろとか
3度、4度と数回も行ったり来りの繰り返しをさせられ、
今で言ったらイジメとしか思えないような配達先でした。
 そんな配達先の中でも独立と言うことを思っていましたので、
ある配達先の社長さんから「手を見せてご覧、商人になる手相だな」と
言われたときはなぜかものすごくうれしかったです、
偉い人に手を取って見てもらった感触は今でも思い出します。

 住み込みでしたので給料は5000円でしたが食事代や寮費で差し引かれ
手取りは2500円でしたが、嬉しかったですねえ、
中学生時代は小遣いは無いに等しいような状態でしたので
その喜びは想像していただけると思います、
 その中の500円を貯金にしました。
 昭和35年頃の店員時代


 入店して2年ぐらい経った頃に一緒に入店した伊藤君がやめることになり、
少しショックでした、当人には直接気持ちは聞きませんでしたが店員よりも、
背広をバリッと着たセールスマンの姿に憧れたようでした、
 確かに白い前掛けを締めて箒を持って掃除をする姿よりも、
スーツを着て革靴を履いて、アタッシュケースを小脇に抱えた姿のほうが
カッコいいですものね。

2001/9/3記
 18〜19歳頃は青春真っ盛り、好奇心もあり先輩も遊び好きな人も多く、
いがぐり頭で上京したときとは違い、当時、流行っていたヘヤースタイル、
リーゼントとか言いましたか?
 ポマードで固めて粋がっておりました、住み込みですので先輩の中には
仕事が終わったら夕方から夜遊びに出かける人もおり、
帰りが午前様ですので、入口はカギがかけられ締めだし状態、
寮は2階ですので、やむなく壁を攀じ登り屋根をミシミシさせながら
帰ってきますが、酒くさい息で小声でひそひそ遊んだ感想など仲間で喋りますが
後輩である自分達は目が覚めてしまいます、
 或る時などは夜更かしをして帰ってきても、パンを作り始める時間の間隔が
短く寝てしまっては起きられないということでそのまま作業に取り掛かってしまいます、
 寮の下が工場ですので、夜中に機械や機具を動かす音が聞こえ目が覚めて
しまいます、自分たちが朝起きてみると、いつもは出来ていないパンが
焼きあがっており、びっくりするようなことも度々ありました、
 そうすると当然ながら仕事は早く終わりますので、
遊んで睡眠の少ないその日の睡眠時間は作業が早めに終わるので、
そこで補います。
 そんなこんなで1年後ぐらいにはバーやキャバレーなどに良く連れて
行ってもらいました。

 18〜9歳の青春時代の頃はスケートに凝りました、スキーも流行っておりましたが
スキーは費用がかかります、用具や装備、交通費や宿泊費、貯金でケチケチした
生活でしたから費用のかからないスケートにしたんです、用具はスケート靴だけ、装備
服装は普段着でOK、宿泊費もその当時すケ−とバスと言うものがあり、夜行日帰りの
コースです、夜の22時頃にバスで出発、翌朝2時頃に現地に到着、仮眠しますが
土曜、日曜はものすごい混雑で、到着しても仮眠室は満杯で入りきれず、建物の階段で
新聞紙を敷いて仮眠しますが、季節は冬、都内にいてもコンクリートの階段で
仮眠するのは寒いのに、厚い氷が張る寒い地方の階段での仮眠は寒くて
お尻も冷えて眠れたものではありません
 日の出の頃から滑り始めます、夕方の4時頃に帰りのバスに乗ります
スケートは、白樺湖や塩沢湖、榛名湖、赤城山、軽井沢には数度行きました
その当時、都内のスケート場は、品川、北千住、晴海、後楽園とありました
後楽園は、笑っちゃいますが、その当時浅草橋から水道橋までの電車賃が
10円でした、スケート場の料金が80円、往復して100円あれば十分に遊べました。

 富士山にも行きました、職場の先輩に誘われ、先輩の友人と3人だったかな?
矢張り夜行でした、新宿から夜行電車で、確か御殿場だったと思いますが
列車に乗りましたが満席で椅子には座れず、通路に新聞紙を敷いて仮眠しましたが
今のような電車や設備ではないので、レールの継ぎ目では振動でゴツン、ゴツンと
するたびに揺れ動き、このときも眠れたものではありませんでした。
 19〜20代
貯金と投資
2001/9/4記
 遊ぶこともしましたが、田舎を出るときに、
ばあちゃんが「仕送りはしなくてもよいが、その代わり面倒は見ないよ」と
言われました、あっ、話しは前後しますが母親は顔もよく知らないうちに
亡くなり、母親の妹が後妻とし嫁いでまいり、大きくなるまで「おばさん」と
呼んでおりました、そんなわけで、ばあちゃんの言った言葉が
ある意味で自分の中では自立心を育てる大事な言葉として、独立するまで、いや、
自分の子供が就職するときにも、「親は面倒見れないよ」とある意味では
自立しろよと言う意味合いで話しましたが…。

 そんな言葉を心に刻んでおりましたので貯金は500円から始めて
少しづつ増やしてきましたが、給料の金額も昇給は徐々にしか増えず、
少しでも利息の多い貯金にしたいという思いが、銀行の積み立てよりも
金利の高い信託銀行の貸付信託に毎月1万円づつ集金に来てもらい
積み立てを始めました、それまでは給料が余ったら貯金、と言う考えでしたが、
この方法は月末になったらお金は少しも余りません、
うーん、それなら給料を貰ったら翌日に集金に来てもらえば確実だと思い
実行するようにしました、1年で償還するので翌年は積んだ1万円プラス利息と、
新たに積みたてる1万円を合わせると2万円プラス利息金額で
なんだかすごく嬉しく儲かった気がしました、
 更に2年目になると償還金2万円プラス利息、新たに1万円積み立て
3万円プラス利息金額、定期期間が1年ですので、
それが毎月その繰り返しで、増えて行くのでリッチな気分になりました。
 欲は恐ろしいもので、もっとお金が増える方法はないものかと考えて、
今度は証券会社が運営する投資信託に積み立てを始め、
次は株式投資へと移行して

2001/9/17記
 東京テアトルと言う株を買いました、安い株でしたので
金額はたいしたことはなかったと思います、リッチな気分になったのは
この会社が興業会社だったのです。
 その当時映画館が盛り場の繁華街に多く、その映画館などの招待券や
優待券などが送られて来たときは凄くうれしい思いをしました。

 味を占めて値上がりしたら株を売ると言う繰り返しを何度か行いました、
株だけをやっておけばよかったのですが、欲は際限がないもので
次に商品相場に手を出し、小豆相場をやりました、
 これは先物取引と言い株は投資ですが商品相場はギャンブルみたいな
もので投機と呼ばれるものです、手元に10万円があれば
10倍の100万円の取引が出来るから儲かるときは大きいが、
逆に損をしたら元金の10倍の損ですからギャンブルそのものです、

19〜20歳の田舎出の世間知らずの年代ですから
ベテランの商品取引の担当社員の口車と言いますか、
その社員の言われるままに動かしているうちに、赤字になり
今まで貯めた貯金を食いこんで、にっちもさっちも行かなくなりました、
生まれて初めての大きな借金でした

2001/9/26 記
 折角5年間もかけて貯めこんだ貯金もゼロになり、
なんとなく自分にはお金を儲けるという才能がないのかなあ…と実感したのと、
やはりこつこつと確実に残すと言うことと、貯金しただけの金額では
独立資金は不足だと言う事をいろいろな本、「こうして独立した」とか
「独立するには…」のような体験談や必要資金のことなど知るうちに、
銀行では個人が独立するお金を簡単には貸してもらえないと言うことなどが
わかりました。
 ある日ふと見た雑誌の記事にそば屋の店員さんが信用金庫に配達に行った時に
理事長さんから「将来はどんなことをしたいの」と聞かれて
「独立して店を持ちたい」
との話しを聞いた理事長さんが、
そんな人のために独立資金を貸すシステムを作ろうとして出来たのが、
杉の子会と言う組織でお金を積みたてていって独立資金を貸し付ける
と言うシステムでした、私もそのようなシステムをちょうど探していたところなので
早速毎月積み立てることにしました。
工場での仕事

2001/10/4 記
通信教育と経営の勉強 20〜23歳頃
 ちょうど年代の区切りが20代になったときでした、
資金的な道筋は見つけたので、次は商売の知識を身につけなければならないと
思いました、
 時代は今のようにカルチャースクールがいっぱいあるわけでは
ありませんでした、手軽なのに通信教育がありました、
 そこで計算尺とビジネス講座の通信教育を受けました、
ビジネス講座は目を開かせてくれるような内容が多かったですね
たかが安い通信教育と思っておりましたが、中学卒業と同時に就職、
世間の常識、知識は不足です、世間知らずです、恥ずかしい話しですが
そのようなことを多少補ってくれる役目はありました、

それが終了して、
今度は浅草橋から市ヶ谷まで仕事が終わってからと、
日曜日に通える経営の勉強スクールと併設している簿記のスクールに
通いましたが、全てを理解するには頭の程度が不足なので、
とりあえず必要と思える単語だけ、例えば簿記なら経費科目の項目や
控除できる項目などを覚えておけば、あとはその都度必要になった時に
調べればいいと自分なりに納得して通っておりました。
 習った成果を実践しようと、勤めていた店の商品「ファンシーソフト」
と言うお菓子を重点的に売ろうと思い、陳列、パッケージ、進物用、と
あれこれ考えながら努力した結果、製造数がどんどん増えて
包装も残業でしなければならないほどの売れ方をしました。
 工場からは忙しいと言われたこともありましたが、前記のように陳列、
パッケージ、進物用にと、努力と売ろうと言う気持ちがあれば、
結果は出るものだということがわかりましたし、
ある意味では自信がつきました。

2008/8/9 記
 2001/10/4 休筆から7年も経過してしまいました、続きを書こうと、
パンGの「人生日記」を見て、時間的な余裕がなかったんだなあと実感しました
 続きを書こうと思ったのは、その時間的な余裕、2008/6月から、
お店の建物を建て替え中のため
アルバイトで酒の宅配店に勤務したので、その時間が出来ました。

話題へ (1) パンGの人生日記(2)
個性パン創造 アルル