独立、開店、ソフトクリーム、100円、毒蝮
パン屋の親父…パン親爺?…パン爺?…パンジー?…パンG
話題へ (2)へ (3)カキカキ
1968年9月21日 北区滝野川でアルルがスタート
1974年1月21日 巣鴨店オープン
洋菓子店としてスタート
このページへのご感想が御座いましたらこちらへ
このページはまだ未完成です、思い出しながら書いており、話が前後したり、
改行や文字の誤字や脱字も修正しておりません、とても読みにくいとは思いますが、
読み返しながら修正したり、その当時の画像を入れてゆきますのでご理解ください。
1968独立開店 | 店の雰囲気を眺める | 1971年改装 | 1974巣鴨支店開設 | 滝野川店改装とパン棚併設、店内販売に |
2008/8/30日 記 定食屋さん 独立、開店してからは、困ったのが食事でした、ケーキは作っても 食事は全然作ったこともなく、又、店の仕事も忙しく仕事の間に食事をつくる 時間もありませんでした、アルバイトの店員さんをお願いしておりましたが 家事をお願いするわけにもゆきません 幸いにも店の隣が定食屋さんでした、朝は近所のパン屋さんからパンを買い 昼と夜は定食屋さんにお願いして届けていただきました 店屋物の丼物と違い、おかずは焼き魚や、山菜など家庭料理ですので メニューが豊富でした、でも働いてお腹が空くので、 定食分の量では満腹になりません、お椀一杯の味噌汁の量を増やすことに しました、店の前が八百屋さんでしたので、キャベツや タマネギ、人参などを買い、水煮の鯖缶を開け、味噌汁に水と調味料を加えて どんぶりいっぱいの量にします、ちゃんこ鍋みたいなものですかねえ 一人で店をやってたので、お見合いの話しもいくつかありましたが 3年間は独身生活でした、 ある時菓子学校の友人が、「俺の親戚の女の子がいるけど会ってみないか」 との話しでした お見合いは何回かしましたので、その延長線上で会ってみることにしました それが今の家内ですが、菓子学校の友人は親戚の娘と言ってたが 実は自分の妹だったんです。 お金もないので、結婚式は北区の会館に決めました、 当然ながら新婚旅行は無しです 新居は近くのアパートで、6畳と4畳半ほどの広さでした。 マーケティングリサーチ お店を始めたのは、自立することでしたが、若いときは 多少自惚れもあり、自分のアイデアがどの程度世の中に認められるのか その物差しは、商売が伸びてゆくことであり、商才が有るのか無いのかを 試してみるのも独立の念願でした 電柱にアルルの看板を何箇所か取り付け、お客様の反応はどうか? 板橋駅に広告を出して反応をみたり アルル周辺、2km以内の方の誕生日にダイレクトメールを送ったり ある時は、小学生の紙の成績袋に広告を出し、この袋を持ってきたら お菓子をプレゼントと広告したら、ゾロゾロと子供達がやってきました 店の思惑は、何人ぐらいの人が広告を読むのかを知りたく 袋を持ってきた人が広告を読んだ人、と単純に考えていたのですが あまりにも大勢の子供達が来るので、「この広告読んできたの?」って 聞いたら、「先生が、袋を持って行けばお菓子をくれるよ」って 話したそうです、こちらの思惑とはかけ離れたことになってしまいました このアイデアは失敗でした、マーケティングリサーチのつもりでしたが 2008/8/31 記 ソフトクリーム100円で食べ放題 ある時、こんなこともやりました、ソフトクリームの機械を 購入したことをきっかけに、販売促進をしようと考えチラシを入れて 100円で食べ放題の企画でした、こちらの思惑では一番食べる人でも 10個ぐらいが限度かなと思っておりました 売り出しの当日でした、店の開店は9時からでしたが、 普段の店の来客数や、店の立地が駅前や繁華街ではなく住宅地の 小さな商店街なので、そんなにたくさんの人が押しかけるとは 予想しておりませんでしたので、のんびりしておりました 8時頃から、なんだか店の前がザワザワした雰囲気で話し声が聞こえます 店の横の戸を開けて、そうっと開いて覗いて見たら人が沢山集まっておりました ビックリ!致しました、それからも大変でした、とにかく製造が間に合いません ソフトクリームの原液を入れても一定時間を経過しないと液状で 固まらず、綺麗にツイスト状に巻きあげてとんがった形にはなりません 柔らかいため沈んでしまってズングリ状態、綺麗な形にはなりませんが 大勢の人が並んで待ってるので、少しぐらい形が悪かろうが 柔らかろうが、とにかくやるしかない いやいや、今から思っても冷や汗ものでした 「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」 次に企画したのが、今でもTBSのラジオで放送してる、その当時のタイトルでしたが 「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」と言う番組があります その番組に申し込みました、何日か経過後にOKが出て来る日が決まりました これも沢山の人が集まりました、狭い商店街なので店の前は黒山のような 人だかりでした、毒蝮さんは「婆、ババア」の言い放題ですが 番組が終わるとそのイメージは全然違いました 一人ひとりにちゃんとサインして渡しておりました 中心の白い帽子をかぶった男性はお世話になった 食堂のご主人さんです。 月の家円鏡の「午後2時の男」 そのすぐ後に、当時は月の家円鏡(橘家円蔵)さん ラジオの番組名が「午後2時の男」だったと思います たくさんの人が集まりました、しかし違っていたのは その対応でした、円鏡さんはその当時は売れっ子、大人気!! 売れて売れて、売れまくっておりました その為、番組終了次第すぐ帰ってしまい、サインは後日送るとの事でした 送っていただきましたが、そういっては失礼かもしれないし 事実だったかもしれませんが、後日届いたサインは なんとなく弟子が書いたような感じがしました(ごめんなさい) 7坪の土地に鉄骨2階建てを建てる アパート住いをしてから数年、近くに土地が7坪あり、買わないかとの お話を受けました、丁度、信用金庫さんから融資しましょうとの話しですが、 そこの信金さんには、預金残が12万円ほどしかありませんでしたが、 土地の購入資金と建築資金を融資くださるというので、建てることにしました 大工さんは、狭くともマンションよりは自由が利くし、何よりも自分のもの と言うのが一番いいよとの話でした ところが、壁面はブロック作りでしたので、雨水がブロックを伝わって 漏れてきます、また、下水工事をした業者が、隣家の下水に接続し 度々詰まり、そのたびに私は下水の糞尿と格闘、竹ざおで突いて流します 辛かった~ 2012/7月追記 そこには何年か住みましたが、嫌気がさしていたところに 矢張り近くに建売住宅があるとの話しで、見に行ったら30坪近くの 新築の建物、気に入りました、これで下水から開放される喜びは大きかったのと 7坪の建物から新築2階建ての建物への引越しはとても嬉しかったですね。 ここに10年近く住みました、何気なく敷地内に捨てた柿の種が二株ほど芽をだし 1990年に巣鴨支店だった店を大家さんが手放すということで購入 この年がバブル景気の絶頂期、当時の株価も20,000円前後でした 大家さんが手放すという話で私が購入しなければ店子である私が出てゆかなければならず 大きな決断の時でしたが、バブルの絶頂期、銀行さんはお金は貸しますとの話で 60,000,000万の融資を受け、今まで住んでた家を40,000,000万弱で売却 併せて1億円近くの購入でしたが、翌年にはバブルの崩壊、土地の値段は3分の1まで下落 金利は8%で返済しても元金は減らない状態、これでは一生借金生活 高金利が社会問題になり、その後は金利は下がる一方でした …その後の状況は後述に回します… 和菓子の分野に洋菓子が進出 当時は洋菓子は上り坂、どこの駅前に行っても洋菓子屋さんは 何軒か見かける状態でした、多分その時期は和菓子屋さんは 洋菓子屋さんに食われていたように思われました 和菓子屋さんの稼ぎ時の行事、子供の日やひな祭り、七五三などの行事に 洋菓子屋はデコレーションケーキで参入、子供の日ケーキ、ひな祭りケーキ などと洋菓子屋のイベントである、バースディーケーキ、クリスマスケーキ などなどでした。 しかし、上り坂があれば下り坂もあります、創業5年目に オイルショックがありました、70年代に2回のオイルショックです 2008/9/1 記 第一次オイルショック 1973年10月6日に第四次中東戦争が勃発。これをうけて10月16日に、石油輸出国機構(OPEC)に加盟のペルシア湾岸産油6カ国は、原油公示価格の21%引き上げと、原油生産の削減とイスラエル支援国への禁輸を決定。さらに12月には,翌1974年1月より原油価格を2倍に引き上げると決定した。 1978年のイラン革命により、イランでの石油生産が中断したため、イランから大量の原油を購入していた日本は需給が逼迫した。また、1978年末にOPECが「翌10979年より原油価格を4段階に分けて計14.5%値上げする」ことを決定し、原油価格が上昇 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 1974年1月21日巣鴨支店オープン その当時、洋菓子協会の洋菓子消費データーがあり、ケーキを食べるのは、 月に一度ぐらいと、クリスマスぐらいと出ておりました また、食生活も洋風化が進み女性は肥満になることを心配する方も多くなり 友人や同僚などと来店してケーキのショーケースを眺めながら 「あれ、おいしそうね」、「でも太るから」と、ケーキを恨めしそうに眺めながら 他のものを買って帰ってしまいます ケーキは購買頻度が低い、パンならご飯に並ぶ準主食 朝食はパンの人も多く、当然ながら購買頻度も高い 洋菓子からパンへの転換を考えました、しかし急激な転換はリスクも高く 危険負担も大きくためらいました 当初は、パスコ(敷島製パン)より半製品とパンを仕入れて販売 最初は売れ行きもよかったのですが、そのうちに売上も下降気味 販売方法も悪かったと反省しておりますが 矢張り自家製品に切り替えたほうが個性がだせてオリジナルなパンが出来る 仕入れのパンは1年間で終わりました 機械設備も洋菓子製造では使用してなかった機械類の設備も整え 自家製造のパンのスタートです 勤めていた会社ではパンの経験もありましたが、洋菓子のみで営業して来たので もう一度パンの実体験をしたいと思い、同業の友人のところで お手伝いがてら教えてもらうことに決めました 店の定休日にバイクで北区から葛飾区まで通い教えていただきました 感謝です 滝野川店3回目の改装、店頭販売から店内販売にし パン棚を併設(手前の棚) パンの製造販売が軌道に乗り始めたこの時期だったと思います 食物アレルギーのお子さんが増加傾向で、お客様から、卵、大豆、乳製品の 無使用のパンは無いかとの希望が多くありました また、その当時、有吉佐和子さんの「複合汚染」と言う本が脚光を浴びて おりました。 その内容の一部ですが、豆腐にはAF2と言う添加物があり、 パンには臭素酸カリウムが使用され、それが発がん物質の恐れが あると言うような内容で 卵、酒、醤油、etc… 主要な食品に体に良くない物質が含まれていると言うような 内容でした --------------------------------------------------------- 以下にフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の内容を紹介します 『複合汚染』(ふくごうおせん)は有吉佐和子の長編小説。1974年10月14日から1975年6月30日まで朝日新聞に連載された。連載中から大きな反響を呼び、連載終了前の1975年4月に新潮社から単行本上巻が出版され、7月に出版された下巻とあわせてベストセラーとなった。現在でも環境問題を考える上でしばしば言及されるロングセラーとなっており、レイチェル・カーソン『沈黙の春』の「日本版」にも例えられる。 本作品は環境汚染問題について社会に警鐘を鳴らすことを目的として書かれた。 主な指摘は、 ・農薬と化学肥料使用が農製品と生態系に与える悪影響、及び有機農業、 共栄作物利用の試みの紹介。 ・界面活性剤を含む洗剤使用の人体及び生態系への悪影響。石けんがより 安全であること。 ・合成保存料、合成着色料など食品添加物使用の危険性。 ・自動車エンジンの排気ガスに含まれる窒素酸化合物の危険性。 ・上記の化学物質が生体濃縮で蓄積されていく過程。 ・化学肥料開発と火薬開発の並行性。化学合成技術の発達と戦争、 軍需産業との連関である。 すでに水俣病や四日市喘息くの被害などから、「公害」問題の深刻さは 意識されていたが、個々の現象を単独に捉えるのではなく、自然環境の破壊という大きな問題系の中で関連づけて考えるべきであることを、やや扇情的だが平易な筆致で描き出したところに意義がある。 ------------------------------------------------------------- 化学的な本なのに、凄いベストセラーになりました、私も読んで とても興味を持ちました、最近では「食べてはいけない」と言う本が話題を集めましたが それよりもずうっと以前に 怖い食品1000種 「これだけは知っておきたい」と 「続々これだけは知っておきたい」 郡司和夫/著 ナショナル出版 1,575円 1991年11月 1985年頃に、同じ著者から類似したタイトルの本が多く出版され 読んだりしました、別の本でも、背骨が曲がったハマチ、サルの奇形などなどが 大きな関心を呼び、私も、パンに使用する臭素酸カリウム - 製パン改良剤の一つ。 は使用しないことに決めました、製パン改良剤とは言っても 入れなくとも、見た目は遜色ないほどの出来上がりでした それなら不必要!、と言う事で以後は無使用です 08,10/4書き込み この時期からでしょうか、可能であれば添加物は控え、無使用 無農薬の原材料の入手、などを考えるきっかけになりました 食物アレルギーを持つお子さんも増えているように感じました 米、小麦、卵、大豆、乳製品、などなどですが、なんとなく私が考えるに これらは、主たる食品で大量生産、大量飼育で出来た製品ですね その当時は米、小麦にアレルギーがあると、粟や稗、黍などを 召し上がらざるを得ないような、状況のようでした、治療薬もステロイドが効果があり それを常用して副作用がある方のお話を聞いたりすると クスリの後遺症的な作用で、皮膚が真っ赤にただれたような状態の方に 接する機会もありました、見た目にもひどい感じでした、使用を中止すると 像の肌のように少し黒ずんでザラザラ状態になった方も拝見しました 私の主観ですので、それとは違うと言うようなこともあるかと思います 人や動物は食べ物で体をつくり、植物は肥料で成長します 草食動物の牛に肉食である肉骨粉を混ぜて食べさせた結果がBSE(狂牛病)の 原因とも言われます、植物も偏った肥料をあげると変な成長をすることを 実体験しました、ある時、トマトの苗木を買ってきて植えました 油粕を肥料に、すくすくと育ち、ドンドン大きく伸びて、花が咲き、実をつけて 大きく真っ赤なトマトを期待しておりましたが、そのうちに青い小粒の実が 次々と落ちて、トマトの木は身長よりも高く伸びましたが 真っ赤なトマトは食べられませんでした、花も滴花せず、 油粕の多用の結果ともいえますが、偏った食べ方や育て方 太陽も晴れた日ばかりでは土が乾燥して植物は枯れてしまいますし 雨ばかりでも根が腐ってしまいます、人間も甘やかすだけでは思いやりのある 人間は育たない気がいたします 食生活によって以下のようなデータも… 菓子多食の現代型栄養失調・子供達がスナック菓子などを多食し、きちんとした食事をしない「現代型栄養失調」が、「キレる」一因と指摘する専門家もいる(朝日新聞)作家で料理研究科の丸元淑生さんによると、80年代にアメリカの少年院入所者8000人の食事から菓子や炭酸飲料を除き、新鮮な野菜、果物、全粒粉パンを与えた。 このようなことや、関連する本などを読むうちに、自分のところで造る製品は可能な限り、添加物を使用しない、無農薬の素材があればそれに切り替える、国産の素材を選ぶ、特に、パンや、クッキー、ケーキ類の主たる原料は小麦粉ですので国産小麦粉を使用したいと決めました。 現在のアルルの考え方になったのは、この時期からに思えます。 巣鴨店再改装 79/7/9 この頃から、お客様の要望や時代の流れから、自然食品の販売を始めました 私の中では「自然食品」と「健康食品」の区分けをしておりました、そう言ってはなんですけど 健康食品は何となく”いかがわしい”イメージなんです、物凄く高額なサプリメントなど… 無農薬の野菜や添加物の無使用の商品などの販売でした 野菜は九州から、有精卵などは和歌山県から自然食品はそれを扱う問屋さんからと |
このページはまだ未完成です、思い出しながら書いており、話が前後したり、 改行や文字の誤字や脱字も修正しておりません、とても読みにくいとは思いますが、 読み返しながら修正したり、その当時の画像を入れてゆきますのでご理解ください。 |
修正、追加しながら書いてゆきます !! 途中ですが 申し訳ございません、この先、延長工事中 |